2022年秋に秋田県内で紅葉を巡る観光を考えている方は必見!
県内でも有数の人気紅葉スポットであるみちのくの小京都・角館の武家屋敷通りの、歴史を感じる街並みは圧巻。そのほか、湯沢市・小安峡の大噴湯と紅葉のコラボや、県内に点在している名所から穴場までピックアップ。近くの温泉施設も紹介しているので、絶景を楽しんだ後に立ち寄って、1日を満喫してみては?
※イベントの開催日や温泉施設の営業時間、定休日などは変更になる場合がありますので、事前に直接確認ください
おすすめ紅葉スポット23選
※下記スポット名をクリックすると紹介部分へ移動します
- 角館武家屋敷通り
- 小安峡
- 坂梨峠
- 十和田湖
- 紫明亭展望台
- 大沼・後生掛
- 湯瀬渓谷
- 長木渓流
- 岩瀬川渓流
- 森吉山
- 大錠渓谷
- きみまち阪県立自然公園
- 千秋公園
- 法体の滝
- 中島台レクリエーションの森
- 抱返り渓谷
- 田沢湖
- 乳頭温泉郷
- 国指定名勝 旧池田氏庭園
- 坂本東嶽邸
- 横手公園(牛沼・武者溜り)
- みはらし荘
- 須川温泉 須川湖
秋田県の紅葉見頃について
秋田県の紅葉は、10月上旬から11月下旬が見頃を迎える時期となる。東北は本州に比べて寒い地域のため少し早く紅葉が見れる場所が多く、場所によって見頃は変わりますが、標高の高いスポットから色付きが始まる傾向が。感染症対策を万全に、ぜひドライブしながら紅葉狩りに出かけてみて。
秋田県の人気紅葉スポット
【仙北市】角館武家屋敷通り
歴史の趣と自然の移ろいを満喫 夜はライトアップで幻想的に

深い木立ちと重厚な屋敷構え、そして桜の名所として名高い角館は、秋の美しさも見逃せない。紅色や黄色に彩られた街並みは、自然と調和する角館の趣深さをより色濃く映し出し、日ごとに深まる秋を感じながら散策することができる。石黒家・青柳家・岩橋家などをはじめとした角館武家屋敷通りでは、紅葉期間中の16:30〜22:00は夜間ライトアップを実施予定。幻想的な灯りに包まれた史跡と紅葉のコントラストを心ゆくまで楽しもう。
〈紅葉の見どころ〉
重厚な屋敷構えに紅色や黄色がよく映える。桜の頃とはひと味違う色付きは、ぜひ目に焼き付けておきたい。

ライトアップ会場は石黒家・青柳家・岩橋家・河原田家・小田野家ほか。 10/15〜11/28、16:30〜22:00まで点灯。

見 頃:10月中旬〜11月上旬
駐車場 :あり(市営桜並木駐車場/8:30〜16:30は普通車500円、16:30〜は無料)
アクセス:秋田道・大曲ICより車で約45分、JR角館駅より徒歩約20分
仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」☎0187-54-2700
仙北市公式ホームページ|角館武家屋敷通り 観光情報
立ち寄り湯スポット!
角館温泉 花葉館
みちのくの小京都で浸る美肌の湯

国道46号沿いの豊かな緑に囲まれた温泉宿。開放感溢れる大浴場や四季折々の風景を眺めながらくつろげる露天風呂、ミストサウナなど、多彩な湯船を楽しめる。無色透明で柔らかなお湯が、肌に優しいと女性にも好評。行楽の帰路に立ち寄ってみては。


天気の良い日は、緑に囲まれた露天風呂もぜひ。大浴場の「葉の湯」には、泡風呂や電気風呂などさまざまな楽しみが。
秋田県仙北市角館町西長野古米沢30-19

☎0187-55-5888
営業時間:日帰り/5:00〜7:30 9:00〜22:00(最終受付21:30)
定休日 :無休 ※メンテナンス休業あり
料 金:500円、小・中250円、幼無料
泉 質:カルシウム・ナトリウム-硫黄塩泉
効 能:動脈硬化症、やけど、切り傷、ほか
角館温泉「花葉館」 秋田県仙北市
【湯沢市】小安峡
深く麗しく彩られた渓谷の樹々と迫力ある大噴湯のコンビは必見

深いV字峡の底を皆瀬川が流れ、滝や急流を形作る小安峡。温泉地ならではの大噴湯や大小の滝があり、四季折々の彩りとともにその絶景を楽しむファンが訪れる。深くえぐられた渓谷を紅色や黄金色に染め上げる光景は、息を呑むほどの美しさ。注目は小安峡随一の名所「大噴湯」で、轟音とともに白い湯煙を上げる大噴湯と紅葉した渓谷とのコントラストはまさに絶景。遊歩道が整備されていて、気軽にハイキングを楽しめる。
〈紅葉の見どころ〉
ブナやヤマモミジなどでカラフルに染まる渓谷を、皆瀬川が流れている。雄大な自然美を目の前に時を忘れそう。

深くえぐられた渓谷を彩る紅葉と岩肌との絶景美も見もの。紅葉をバックに吹き上がる白い蒸気は迫力満点。

見 頃:10月中旬〜11月上旬
駐車場 :あり(無料)
アクセス:湯沢横手道路・須川ICより車で約30分
湯沢市環境物産協会 皆瀬事務所☎0183-47-5080
小安峡大噴湯 – 湯沢市ホームページ
立ち寄り湯スポット!
旅館 多郎兵衛
湯守り十二代の歴史ある湯宿

小安峡温泉の中でも長い歴史を持つ老舗旅館。源泉掛け流しの湯は、やさしく柔らかな肌触りを堪能でき、身体の芯まで温まる。樹齢100年、全長50mの秋田杉の梁が見事な大浴場をはじめ、意匠と風情にこだわったバリエーション豊富な湯船で疲れを癒やそう。

宮城県の栗駒焼を敷き詰めた変わり風呂「陶喜の湯」。陶器のゴツゴツした肌触りを楽しみながら湯浴みができる。
秋田県湯沢市皆瀬字湯元121-5

☎0183-47-5016
営業時間:日帰り/10:30〜15:00(最終受付14:30)
定休日 :不定
料 金:500円、小300円、幼無料
泉 質:単純泉
効 能:神経痛、筋肉痛、関節痛、ほか
【公式】旅館 多郎兵衛
おすすめ紅葉スポットを紹介!
県北
【小坂町】坂梨峠
峠を越える車窓から紅葉を眺めて

秋田と青森の県境にあり、峠を覆う変化に富んだブナやカエデの紅葉は、まさに百花繚乱。東北自動車道と並行するため比較的交通量が少なく、隠れた紅葉スポットとして人気を集めている。
【小坂町】十和田湖

青森県十和田市と小坂町にまたがる湖。カルデラ湖で地形が複雑なため、木々の種類もさまざま。ヤマモミジやブナ、カツラなどが織りなす点描画のような景色が鮮やかに広がる。紺碧色の湖と、紅葉のコラボレーションをぜひ。

【小坂町】紫明亭展望台
紅葉に包まれて湖がハート形に!

国立公園「十和田湖」周辺の紅葉を一望できるスポットの中でもオススメは、十和田湖がハート形に見える展望台。10月上旬、外輪山の標高の高いところから順に色づき初め、下旬には湖畔沿いまで紅葉前線が到達します。
【鹿角市】大沼・後生掛
色付き燃ゆる秋景色 火山とのコンビを堪能

大沼は八幡平の中で最も大きな沼。「八幡平ビジターセンター」の前にある 1周約2kmの散策路は、木道が整備されていて歩きやすく、黄金色に染まるブナ林や湿原の草紅葉の燃えるような色と湖面のコントラストが見応え抜群。また、後生掛では噴気、噴泥、泥火山などの火山現象を見ることができる。泥火山は日本最大規模と言われ、大自然の躍動と優美な紅葉を堪能できる貴重なスポット。
〈紅葉の見どころ〉
紅葉と湖面のコントラストは必見。標高約950mにあり、ダケカンバ、ナナカマドなどの高山植物も楽しめる。
立ち寄り湯スポット!
四季彩り 秋田づくし 湯瀬ホテル
大自然の中で湯浴みを

〈日本三大美人の湯〉と称される湯が自慢。湯上がりは潤いが満ちたようにしっとりすべすべの肌に。広々とした内湯や、男女ともに趣の異なる露天風呂があり、紅葉に染まる美しい渓谷を眺めながらの入浴はたまらない。
秋田県鹿角市八幡平字湯瀬湯端43

☎0186-33-2311
営業時間:日帰り/15:00〜21:00 ※15:00まで清掃の場合あり。来館前に問い合わせを
定休日 :無休 ※メンテナンス休業あり
料 金:大人(中学生以上)1,000円、小500円、幼300円、3歳未満無料
泉 質:単純温泉 アルカリ性単純温泉
効 能:自律神経不安定症、不眠症、うつ状態、ほか
四季彩り秋田づくし 湯瀬ホテル 公式サイト
【鹿角市】湯瀬渓谷
奇岩絶壁の米代川の渓谷美と散策路を彩る秋色のトンネル

鹿角市の湯瀬温泉街を流れる米代川の清流によって深く削られた渓谷。米代川両岸の奇岩絶壁の連なりと紅色や黄色に染められた木々の壮大な渓谷美が広がっている。周辺には湯瀬温泉からJR八幡平駅方面へと続く約4.6kmの散策路が整備されていて、モミジの紅葉を楽しみながらハイキングや森林セラピーを楽しむ人が多い。紅葉だけでなく、天狗橋や獅子淵、断崖の上の岩に生える姫小松など、道中には見どころがたくさん(一部、通行止め区間あり)。
〈紅葉の見どころ〉
紅色や黄色に美しく紅葉したモミジのトンネルの下を、米代川のせせらぎとともにゆっくりと散策できる。

散策路の道中には見どころがたくさん。「天狗が一夜で渡った」とされる天狗橋からの渓谷美が素晴らしい。
立ち寄り湯スポット!
後生掛温泉
自然に囲まれた県内屈指の秘湯

古くから湯治の湯として、「馬で来て下駄で帰る後生掛」と言われた名湯。大浴場では、木箱から首だけ出して温まる、名物「箱蒸風呂」をはじめ、美肌に良いとされる「泥風呂」や「火山風呂」、全身が温まる「神経痛の湯」などバラエティに富んだ入浴が楽しめる。


全身温湿布作用で美肌効果が期待できる「泥風呂」。泥はサラッとしていて、この泥を使った「泥石鹸」も人気。
秋田県鹿角市八幡平熊沢国有林内

☎0186-31-2221
営業時間:日帰り/9:00〜15:00(最終受付14:00)
定休日 :無休 ※メンテナンス休業あり
料 金:600円、小300円、幼無料
泉 質:単純硫黄泉
効 能:胃腸病、神経痛、リウマチ、ほか
【公式】後生掛温泉 | 十和田八幡平国立公園/温泉療養と湯治村
【大館市】長木渓流
渓流美の名所へ! 秀麗な清流×紅葉のコントラスト

大館市内を東西2kmにわたって流れる長木川。上流の雪沢温泉辺りには、四十八滝や夫婦岩など渓流美の名所が多くあり、四季を通じて楽しめるスポットに。紅葉の季節には鮮やかな景色が広がる。雪沢温泉も、ぜひ!
雪沢温泉郷「清風荘」前の長木川沿いには遊歩道も。素晴らしい自然と景観を楽しめる。

四季さまざまな美しい情景を生み出す清流、長木川。新緑や紅葉の季節は県内各地から見物客が訪れる。
【大館市】岩瀬川渓流
美しい滝が点在する紅葉の名所

岩瀬川渓流の周辺は市内屈指の紅葉スポット。田代岳より流れる渓流沿いでは、糸滝や五色の滝などの名瀑と紅葉のコラボが見られ、下流の五色湖では水面に映る逆さ紅葉が楽しめます。美しい瞬間を写真に収めましょう。
【北秋田市】森吉山
ゴンドラから秋の絶景を眺める

森吉山の紅葉をゴンドラで手軽に堪能できる。360度の広大なパノラマで楽しむ山一面の燃えるような紅葉は、まさに圧巻! ゴンドラでの一味違った紅葉観賞を体験してみて。

期 間:10/1(金)〜31(日) 8:45〜15:30(上り最終15:00)
場 所:森吉山阿仁スキー場
料 金:大人1,800円、小学生800円(往復料金)
森吉山阿仁スキー場☎0186-82-3311
森吉山ゴンドラ山歩 公式ホームページ
【上小阿仁村】大錠渓谷
自然が作り出した迫力のある眺望

これからの季節は、紅葉と天然秋田杉の緑が混じり合い、素晴らしい景色が広がる。萩形ダムと紅葉を同時に眺めると、自然に作られたその迫力に感動すること間違いなし。
【能代市】きみまち阪県立自然公園
屏風岩と染まる樹々の調和 雄大な米代川の眺めも必見

恋のパワースポットとして知られる能代市二ツ井町のきみまち阪は、桜や紅葉の名所としても有名。第一広場にある白い岩肌がアクセントの屏風岩と、その絶壁にしがみつく緑の松と、真っ赤な紅葉のコントラストは見事な美しさで心が躍る。また、一本松から望む対岸の七座山と雄大な米代川の眺めも、一見の価値あり。10月10日〜11月3日には「きみまち阪紅葉まつり」を実施予定。

イタヤカエデやウルシ、ドウダンツツジ、ナツハゼなどさまざまな木々の紅葉が、辺り一帯を錦秋に染め上げる。
〈紅葉の見どころ〉
屏風岩と色鮮やかな紅葉が美しい、第一広場。高くそびえ立つ岩と赤や黄色、緑が織りなす風景は圧巻。

見 頃:10月下旬〜11月上旬
駐車場 :あり
アクセス:秋田道・二ツ井白神ICより車で約10分
二ツ井町観光協会☎0185-73-5075
【自然】きみまち阪県立自然公園 Kimimachi-Zaka Prefectural Natural Park|特定非営利活動法人二ツ井町観光協会
立ち寄り湯スポット!
伊勢堂岱温泉 縄文の湯
豊富な湯量が自慢の宿

伊勢堂岱遺跡の側にあり、源泉温度51℃の掛け流しの湯が楽しめる温泉施設。土偶を模した湯口から源泉が豊富に溢れ出る大浴場のほか、開放的な露天風呂では、涼やかな空気に包まれながらゆったりと湯浴みをできる。
秋田県北秋田市脇神字平崎川戸沼86-2

☎0186-63-2626
営業時間:10:00〜20:30(最終受付19:30)
定休日 :無休
料 金:450円、小200円、幼100円、3歳以下無料
泉 質:ナトリウム−塩化物泉
効 能:慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、ほか
伊勢堂岱温泉 縄文の湯|宿泊・日帰りの天然温泉
県央
【秋田市】千秋公園
秋色のモミジやカエデが広がる 史跡と自然のコントラストは圧巻

秋田藩佐竹氏の居城、久保田城の城跡につくられた千秋公園では、例年10月中旬から11月上旬にかけて園内のいたるところで紅葉が楽しめる。オオモミジ、イタヤカエデ、イロハモミジなどが赤や黄色に染め上げた光景を毎年心待ちにしているファンは多く、久保田城表門と真っ赤に色づくオオモミジのコントラストは圧巻。また、御隅櫓(入場料は大人100円)の展望室からは秋田市内を一望でき、佐竹史料館などと共に秋の風情を楽しめる。
〈紅葉の見どころ〉
園内の人気スポット「久保田城表門の紅葉」。史跡と自然が織りなす美しい光景に、多くの人が心を奪われる。

オオモミジやイタヤカエデ、イロハモミジなどさまざまな落葉木が彩る季節を迎え、周辺のお堀も華やかに色づく。
立ち寄り湯スポット!
天然温泉 美人の湯 秋田温泉プラザ
とろりとした湯を愉しむ

優しい肌触りのお湯が「美人の湯」として知られる天然温泉。「あつ湯」と「ぬる湯」で交互浴が楽しめるほか、男湯の「ながまり湯」や女湯の「つぼ湯」など、2019年にリニューアルし、斬新で種類豊富な浴槽で疲れを癒やして。
秋田県秋田市添川字境内川原142-3

☎018-833-1919
営業時間:日帰り/10:00〜21:30(最終受付21:00) ※第2・第4月曜は12:00〜
定休日 :無休
料 金:平日650円(午前600円)
土曜・日曜・祝日680円(午前630円)、小450円、幼150円
泉 質:塩化物泉
効 能:美肌、切り傷、冷え性ほか
【公式】秋田温泉プラザ|天然温泉・美人の湯
立ち寄り湯スポット!
温泉センター りらっくす
何度も訪れたくなる充実設備

隣接する「秋田温泉さとみ」の源泉「秋田温泉元湯」から引いているお湯の良さはもちろん、館内施設の充実度に惹かれるリピーターが後を絶たない天然温泉。元湯のほか、露天風呂や滝湯など全6種の浴槽でゆっくりと湯浴みを。
秋田県秋田市添川字境内川原142-1

☎018-837-4126
営業時間:日帰り/8:30〜10:15 12:00〜22:00 日曜・祝日8:30〜22:00(最終受付各21:00)
定休日 :無休
料 金:600円、小500円、幼無料 ※20:30以降は100円キャッシュバック
泉 質:ナトリウム-塩化物泉
効 能:切り傷、やけど、慢性皮膚炎ほか
温泉センターりらっくす|元湯 秋田温泉さとみ
【由利本荘市】法体の滝
豪快に流れ落ちる法体の滝 紅葉とのコントラストが◎

〈日本の滝百選〉にも選定されている「法体の滝」。秋には滝周辺が一際美しく紅葉する。10月15日(土)〜23日(日)まで、紅葉まつりを開催中!
一の滝、二の滝、三の滝からなり、落差57.4m。末広がりの白い滝が、赤や黄色に染まる山肌を流れ落ちる姿は圧巻。

紅葉まつりの詳細はhttps://yurihonjo-kanko.jp/で確認を。
【にかほ市】中島台レクリエーションの森
ブナ林と黄金のじゅうたん 神秘の森で深まる秋を実感

樹齢300年以上の「あがりこ大王」をはじめ、異形ブナの宝庫として親しまれるスポット。散策コースは木道が整備され歩きやすく、家族で訪れる人も多い。黄金のじゅうたんのように敷き詰められた落ち葉と、さまざまな形をしたブナ林が紅葉のトンネルのように迎えてくれる。新緑の季節とは違った美しさを見せる森のシンボル「あがりこ大王・あがりこ女王」が、神秘の秋景色を引き立てる。

散策コースは歩道が整備されて歩きやすく、家族で訪れる人も多い。
〈紅葉の見どころ〉
樹齢300年・幹回り7.62mとほかを圧倒する迫力の「あがりこ大王」。黄金色に輝く秋ならではの姿は必見。

見 頃:10月中旬〜11月上旬
駐車場 :あり(無料)
アクセス:日本海東北道・象潟ICから車で約15分
にかほ市観光課☎0184-43-3230
中島台レクリエーションの森 – にかほ市観光案内
立ち寄り湯スポット!
象潟夕日の宿 さんねむ温泉
鳥海山と日本海を眺望

山側には鳥海山を望む展望風呂、海側には日本海を眺められる大浴場があり、雄大な景色を楽しみながらくつろげる温泉。源泉かけ流しの湯は肌にやさしく、保温性が高いため身体の芯まで温まると、地元客に愛されている。
秋田県にかほ市象潟町字才の神31

☎0184-43-4960
営業時間:日帰り/6:00〜15:00 18:00〜21:00
定休日 :無休
料 金:350円、小250円、幼無料
泉 質:単純硫黄冷鉱泉
効 能:アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、ほか
さんねむ温泉 象潟夕日の宿
県南
【仙北市】抱返り渓谷
何度でも振り返りたい壮大で神秘的な渓谷美

田沢湖・角館を流れる玉川中流に続く、全長10kmの渓谷。かつては人がすれ違う際にお互いに抱きかかえるように返さなければならないほど狭く険しい山道だったことが、その名の由来。渓谷一番の見どころ「回顧の滝」は、何度も振り返って見たくなるほど美しい。ほかにも、県内最古の吊り橋「神の岩橋」や「誓願寺」などたくさんのスポットがあり、約40分の散策を楽しませてくれる。
〈紅葉の見どころ〉
「東北の耶馬渓」と称されるほどの渓谷美。真っ赤に色づく原生林が織りなすダイナミックな景色は必見。

見 頃:10月中旬〜11月上旬
駐車場 :あり
アクセス:秋田道・大曲ICより車で約55分、JR田沢湖駅より車で約20分、JR角館駅より車で約15分
仙北市田沢湖観光情報センター「フォレイク」☎0187-43-2111
仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」☎0187-54-2700
抱返り渓谷 観光情報 | 仙北市公式サイト
立ち寄り湯スポット!
田沢湖高原リゾートホテル ニュースカイ
源泉掛け流しで美肌に

展望室から田沢湖や秋田駒ヶ岳が望め、「空に近い宿」として知られるリゾートホテル。硫黄の香りが漂う源泉掛け流しの温泉は、〈美肌の湯〉と評判が高い。屋根付きの露天風呂では、自然を眺めながらの入浴を楽しめる。
秋田県仙北市田沢湖生保内字下高野73-13

☎0187-46-2006
営業時間:日帰り/11:00〜21:00(最終受付20:00)
定休日 :無休 ※臨時休業あり
料 金:600円、小300円、未就学児無料
泉 質:硫黄塩泉・硫黄泉
効 能:神経痛、アトピー性皮膚炎、冷え性、ほか
田沢湖高原リゾートホテル ニュースカイ【公式サイト】
【仙北市】田沢湖
秋景色に染まる 深さ日本一の神秘的な湖

水深423.4mと日本一の深さを誇る田沢湖。ブナやカエデの原生林が赤や黄色に色づき、青く澄んだ湖面に映える。遊覧船から、秋色に染まる周辺の山並みや木々を目に焼き付けよう。たつこ像と紅葉のコラボも楽しんで。
瑠璃色の湖面と紅葉のコントラストは見事。遊覧船の最終運行日は11月上旬のため、事前に田沢湖レストハウスに問い合わせを。
☎︎0187-43-0274
【仙北市】乳頭温泉郷
秋色に染まるブナの天然林を温泉で

7つの宿が点在する乳頭温泉郷は、10月上旬から葉が色づき始め、中旬に見頃を迎えます。ブナの天然林に囲まれ、温泉に浸かりながら、表情豊かで雄大な自然を一望することが可能です。
【大仙市】国指定名勝 旧池田氏庭園
水面に映える紅葉が見事 名勝の庭園を散策

県内初の国指定名勝となった庭園。近代造園の祖と称される造園家・長岡安平氏が手掛けた。10月下旬から11月上旬にかけては、赤く染まった見事な紅葉が楽しめる。巨大な雪見灯籠と紅葉のコラボレーションを楽しんで。
大庭園のシンボルの一つと言える、国内最大級の雪見灯籠。紅葉とのコラボは、驚きと感動を与える。

庭一面に敷かれた落ち葉の鮮やかな色彩は、まるで絵画のよう。

料 金:入園料300円
駐車場 :あり(無料)
見 頃:10月下旬〜11月上旬
アクセス:JR大曲駅より車で約10分
大仙市観光文化スポーツ部 文化財課☎0187-63-8972
【美郷町】坂本東嶽邸
離れ座敷から眺める 由緒ある美しい庭園

明治の先覚者である坂本氏が、明治30年頃に建造した坂本東嶽邸。庭園は、京都の庭師が築庭した当時の姿をほぼ残している。秋には美しく紅葉が色づき、改修した離れ座敷からゆったりとその風景を楽しむことができる。
美郷町指定文化財にもなっている坂本東嶽邸。開邸期間は4月〜11月。12月〜3月は冬季休業。

緑の水を湛えた池を擁する日本庭園。細かい石が固まって巌となり、その上に苔が生えた「さざれ石」も、庭の見所。

料 金:観覧料300円(高校生以下無料)
駐車場 :あり(無料)
見 頃:10月中旬〜11月上旬
アクセス:JR飯詰駅・JR大曲駅より車で約20分
美郷町学友館☎0187-84-4040
坂本東嶽邸☎0187-85-3008
【横手市】横手公園(牛沼・武者溜り)
天守閣様式の横手城から 愛宕山を一望

横手公園辺りの木々が色づき始めると、山々の見応えある紅葉を楽しめる。また、二の丸跡に立つ天守閣様式の展望台から見渡す、愛宕山の紅葉も色鮮やか。園内の赤土広場は、子ども連れのピクニックもオススメ。
牛沼の赤いアーチ橋から眺める紅葉もまた格別。

公園内には赤土広場のほか、遊具などもあるので子ども連れでの紅葉狩りにも◎。
【羽後町】みはらし荘
眼下に紅葉を望む絶景ポイント

太平山休憩展望所「みはらし荘」は、眼下に雲海や、晴れた日には羽後町平野部の遠景を楽しめる人気のスポット。紅葉と黄金色に染まる、田園風景とのコラボレーションを望めることも。
【東成瀬町】須川温泉 須川湖
大自然が織りなす美しさにうっとり

ブナやカエデ、ナナカマドなどの黄色や赤、キタゴヨウマツの緑のコントラストを映す美しい湖面です。須川高原を散策したら栗駒山荘へ。紅葉を見晴らす露天風呂で、疲れを癒やしては。
県内で開催されているお得なキャンペーン!
贅沢がお得 はっぽうメガ割
利用期間/〜2023年3/1(水)チェックアウト
ワク湧く!三種キャンペーン2022
利用期間/〜2022年12/31(土)
泊まって!食べて!楽しんで♪ みたね満喫券
利用期間/〜2022年12/31(土)
おが割クーポン支援事業
利用期間/〜2022年12/31(土) ※なくなり次第終了
大潟村プレミアム飲食券
利用期間/〜2022年12/31(土)
小坂町地域応援スタンプラリー2022
利用期間/〜2022年11/7(月) ※当日消印有効
森吉山ダム10周年記念スタンプラリー
利用期間/〜2022年10/31(月)
鹿角市観光スタンプラリー
利用期間/〜2022年10/31(月)