7月、大館市岩瀬の住宅地に郷土玩具を揃える、「MUTO」がオープン。自宅一角を改装したこぢんまりとした店内に、東北各地で作られた玩具が常時60種ほど並ぶ。
「小さな玩具の一つひとつから、深い歴史やその地に根付く文化を感じられるのが魅力」と話すオーナーの佐藤さんは、玩具の作られた土地の風土や製作の様子を伝えたいと、自ら作り手のもとに足を運び、買い付けを行っている。張子の名産地である福島の〈三春張子〉や、江戸時代に生まれた青森の〈下川原焼土人形〉など、個性豊かな郷土玩具の魅力に触れてみては。
とぼけたような表情が愛らしい、福島の〈三春張子〉。傘やザルなどの細かい細工が見事。
県産クラフトビールや岩手産ワインなど、風土を感じるお酒の販売も。
青森の〈下川原焼土人形〉。江戸時代の粘土型で作られた、にぎやかな妖怪たち。
2025.07.02
2025.07.03
2024.04.02
2025.06.23
2025.06.28
2025.07.19
2025.06.27
2025.07.14
2025.07.11
2025.06.26
2025.07.02
2024.04.02
2025.06.23
2025.07.19
2024.07.01
2025.06.03
2021.08.25
2025.06.24
2025.07.18
2024.04.02
2025.07.12
2025.06.20
2025.07.03
2025.07.11
2025.07.13
2025.07.04
2025.07.04
2025.06.26
2025.07.15
2025.07.16