皆瀬川の急流が、長年にわたり両岸を深く侵食してできた小安峡谷。「シューッシューッ」と大地の息吹を感じさせるように、98度の熱湯と蒸気が激しく噴出しているのが、小安峡一の名所「大噴湯」です。
江戸時代の紀行家・菅江真澄もこの地を訪れ、「雷神の響きのようなすごい音がして水がはじけるように湯が吹き出していた」と高松日記に記しています。
(トップ写真)岩伝いの階段を降りた先には遊歩道が。「大噴湯」は迫力満点。
春は新緑、冬は渓谷に下がる大きなつらら「しがっこ」と、四季折々の風景を楽しめる。秋は紅葉が見事。
2025.03.08
2025.03.27
2024.04.02
2025.03.24
2021.08.25
2024.03.25
2025.03.20
2024.04.02
2025.03.07
2025.03.25
2024.04.02
2025.03.24
2021.08.25
2024.04.02
2025.03.07
2025.03.25
2021.06.05
2024.04.02
2024.08.30
2025.02.21
2025.03.18
2025.03.22
2025.03.28
2025.03.29
2025.03.10
2025.03.18
2025.02.24
2025.03.11
2025.03.13
2025.03.24