
700年以上の伝統を持つと言われる「西馬音内盆踊り」。2022年11月には「風流踊」の一つとして、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。踊りはにぎやかな調子の「音頭」と哀調を帯びた雰囲気の「がんけ」の2種類があり、勇ましいお囃子と対照的に、流れるように美しい踊りが、幻想的な世界を織り成します。4年ぶりの通常開催となる今年は、有料席の当日販売や飲食ブースの出店も予定。西馬音内の伝統行事に触れてみては。

かがり火を囲んで行う盆踊り。編み笠や彦三頭巾で顔が隠れているため、踊り手の姿勢や手先の美しさが際立つ。「端縫い(はぬい)」と「藍染め」、2種類の衣装の美しさにも注目を。
| 開催日 | 8/16(水)〜18(金) 19:30〜22:30 ※18日のみ〜23:00 |
|---|---|
| 住所 | 羽後町西馬音内本町通り |
| 料金 | 観覧無料 ※有料観覧席(1席2,500円〜)あり。駐車場普通車1台1,000円 |
| お問い合わせ |
羽後町観光物産協会 0183-55-8635 |
2025.07.18
2021.08.25
2025.10.20
2025.10.19
2024.04.02
2025.09.27
2025.10.13
2025.09.25
2025.10.23
2024.03.25
2021.08.25
2024.04.02
2025.09.27
2025.07.02
2025.09.13
2024.04.02
2025.10.06
2025.07.23
2024.04.02
2024.10.30
2025.10.26
2025.10.01
2025.09.30
2025.10.30
2025.06.20
2025.10.28
2025.10.23
2025.10.28
2025.10.10
2025.09.30