秋田林業大学校の魅力を知るためには、実際に同校で研修を受けている人たちに聞くのが一番!
ということで、現在研修を受けている研修生2名(1年生・2年生)にお話を聞きました。
ー入講したきっかけを教えてください
高校卒業後、飲食業に10年携わったものの、心機一転、林業事業体に就職して1年半ほど勤めました。しかし、異業種からの転職ということもあってわからないことも多く、苦い思いをして…。それでも仕事で出会った方々が良くしてくれて、林業に携わっていきたいという思いはあったので、しっかりと基礎から学びたいと入講を決めました。
ー入講して良かったことは
林業に必要な基礎を一から学ぶことができて、前職の時は見様見真似でやっていたことが、ようやく理解できました(笑)。あとは、林業に関連したさまざまな資格を取得できたのは良かったです。チェーンソーや刈払機の取り扱い資格は以前から持っていたのですが、ハーベスタなど重機の取り扱い資格など、林業の仕事の幅が広がる多くの資格を取得できました。今は「森林施業プランナー特別一次試験」の取得のために試験対策を頑張っているところです!(取材時)。
ー学校の雰囲気はどうですか
2年生では僕が一番年齢が上で、中には一回り離れている同期生もいますが、みんな仲良くしてくれていますし楽しく過ごせていますよ。幅広い年齢層が通っているので、年齢に関係なく取り組める環境だと思います。
ー就職活動について教えてください
地元が秋田市なので、県内中央エリアでの就職を目指しています。前職の時にはわからなかったところも学べて、資格も増やすことができたので、新たな気持ちで林業という仕事に取り組んで行けたらと思っています。
ー入講を考えている人にメッセージをお願いします
就職を経験していた身からすると、学校での毎日は時間に余裕があるので、ゆとりを持って勉強できますし、自分を見つめ直す機会にもなるかなと思います。1年生から合わせて5回あるインターンシップで、自分にあった企業を探すことができるので、転職を考えている人や新たに林業にチャンレンジしたい人にもオススメです。
ー入講したきっかけを教えてください
大曲農業高校に在学時、就職に悩んでいた頃、先生から林業を勧められたんです。体を動かす仕事がしたいと考えていたので、良いかもしれないと興味を持って。一度学校の授業で林業を体験した時に、秋田林業大学校のことを知って、一から学んでみようと思いました。
ー入講して約3カ月(取材時)。通ってみた感想は
思っていたよりも楽しい!(笑)。学年で女子が私1人だったし、もっときついのかなと思っていたんです。でも、同期生も先生も優しくて、設備も整っているので理想的な環境だなと感じています。
ー入講して良かったことは
高校では分野の違う学科だったので不安もあったんですが、林業のことを一から丁寧に学ぶことできて安心しました。また、木を切ったり実践的な研修で技術も身に付きますし、資格も取得できるのが魅力ですね。
ー好きな授業、苦手な授業はありますか
体を動かすのが好きなので、チェーンソーを使って実際に木を切る作業も楽しいですし、目立て(チューンソーを研いで切れ味を復活させる作業)も好きな作業です。座学はわからない用語も多く、覚えるのに必死です(笑)
ー林業の中でも将来はどんな仕事をしたいですか
今はチェーンソーで行う伐採作業に興味があるので、ゆくゆくは現場で伐採に携わる仕事に就きたいなと考えています!
ー入講を考えている人にメッセージをお願いします
基礎からしっかりと学べるので、知識がなくても初めてでも大丈夫です! 研修給付金や奨学金など、研修サポートも充実しているので、興味があったらぜひチャレンジしてみてほしいです。
秋田林業大学校では研修生を募集し、オープンキャンパスも開催中!
気になる方は、下のアイコンをクリックしてチェックしてみて。
2025.09.06
2024.07.01
2024.03.25
2024.04.02
2021.08.25
2025.08.25
2025.09.03
2025.09.01
2025.07.23
2025.08.04
2024.07.01
2024.04.02
2021.08.25
2025.07.23
2025.07.02
2024.04.02
2021.06.05
2025.08.22
2024.07.29
2024.04.02
2025.09.07
2025.08.27
2025.09.01
2025.08.29
2025.08.28
2025.09.05
2025.06.20
2025.09.05
2025.08.29
2025.08.26