【2023年19選】冬の観光にもピッタリ!秋田県で開催されるイベント・祭りを一挙紹介

2023.01.24(更新日:2023.02.20) PICKUP特集イベントレジャー

2023年に秋田県で開催されるイベントや冬祭り・小正月行事などをまとめて紹介します!
雪国ならではの伝統的な行事も多く、観光にもピッタリ。
随時追加予定なのでお見逃しなく♪
防寒対策を万全にぜひ参加してみて。

※天候などの状況により、内容が変更または中止になる場合があります

2023年開催予定の冬のイベント

 小坂町 

十和田湖冬物語2023「十和田湖冬花火」

思いを添えた花火の打ち上げも

澄んだ冬空に色鮮やかで美しい花火が、期間中の火曜・水曜を除く日に上がります。ホームページから前日までの申し込みで、大切な人へのメッセージ付き花火も打ち上げ可能です。食を楽しむイベントやナイトツアーもお楽しみに。

十和田湖冬物語2023「十和田湖冬花火」
MAPリンクアイコン
開催日:1/27(金)〜2/19(日) 19:30〜5分間 ※火曜・水曜を除く
住所 :十和田湖畔休屋多目的広場
料金 :観覧無料 ※メッセージ付き花火は1玉5,000円(最大10玉連続まで)
問い合わせ先:十和田湖冬物語実行委員会事務局☎0176-75-1531
https://towadako-winter.com/

 大館市 

大館アメッコ市

風邪を引かない!? アメが買える

©️大館市

“この日にアメを食べると風邪をひかない”と伝わる行事が、2年ぶりに開催。神様がアメを買いにやってくるという言い伝えを再現した「白ひげ大神巡行」や「秋田犬パレード」のほか、枝アメや細工アメなどの露店が並びます。

大館アメッコ市
MAPリンクアイコン
開催日:2/11(土・祝)〜12(日)
住所 :おおまちハチ公通り
料金 :入場無料
問い合わせ先:大館アメッコ市実行委員会事務局☎0186-42-4360
https://www.city.odate.lg.jp/city/kankou/festibal/festa/winter/amekko

比内とりの市

比内地鶏にまつわる冬の風物詩

©︎大館市

比内地域の特産「比内地鶏」をメインに、地場食材をとことん使った冬のイベント。比内地鶏を敬う感謝祭や丸鶏の千羽焼き(写真)など、見る・遊ぶ・買う・食べるの4要素を盛り込み、地鶏を目一杯楽しめる2日間です。

比内とりの市
MAPリンクアイコン
開催日:2023年1/28(土)・29(日) 9:00〜16:00
住所 :大館市立比内グラウンド
料金 :入場無料
問い合わせ先:比内とりの市実行委員会事務局☎0186-43-7093
https://www.city.odate.lg.jp/city/soshiki/hinaishinkou/torinoichi

 藤里町 

【中止】峨瓏大滝 ライトアップ

神秘的な青の世界は冬ならでは

県道317号沿いにある「峨瓏(がろう)大滝」が夜間ライトアップ。落差12mの滝が、冬はゆっくり時間をかけ迫力ある氷瀑へと姿を変えます。この時期ならではの、白神の澄んだ空気と幻想的な青い世界に癒やされてみては。

峨瓏大滝 ライトアップ
MAPリンクアイコン
開催日:2/4(土)〜19(日) 17:00〜21:00
住所 :秋田県山本郡藤里町藤琴字大落地内
料金 :観覧無料
問い合わせ先:藤里町商工会 観光振興課☎0185-79-2518

第9回白神山地ふじさとケツジョリ世界選手権 参加受付中

ソリ滑りを思いっきり楽しもう

肥料袋をソリにして雪山を滑り降り飛型点やタイムを競う、藤里町の冬の一大アクティビティ「ケツジョリ世界選手権」の参加者を募集しています。参加者には賞品があるほか、新企画も多数!? 町のホームページから申し込みを。

第9回白神山地ふじさとケツジョリ世界選手権 参加受付中
MAPリンクアイコン
開催日:2023年2/4(土) 10:00〜15:00
※参加申し込みは2023年1/27(金)21:00まで
住所 :藤里町営スキー場特設会場
料金 :参加料1,000円(あったか汁、湯の沢温泉郷入浴割引券付き。保険料込み)
問い合わせ先:藤里町ツーリズム協議会☎0185-79-2115
https://www.town.fujisato.akita.jp/kanko/events/2613

 北秋田市 

ゴンドラで行く、日本三大樹氷観賞地 森吉山

白銀の森吉山に造り出される自然の芸術品は圧巻!

蔵王、八甲田と並ぶ日本三大樹氷観賞地のひとつである「森吉山」。ゴンドラに揺られること約20分、山頂駅舎から徒歩5分で、目の前に巨大な樹氷群が現れます。期間中、山頂駅舎には樹氷案内人が常駐し、樹氷の仕組みを解説する教室を開催するほか、長靴やストックなどの貸し出しも行います。山頂駅舎のビジターセンター(室内)からも気軽に観賞できます。

ゴンドラで行く、日本三大樹氷観賞地 森吉山
MAPリンクアイコン
開催日:2023年1/7(土)〜3/5(日) 9:00〜16:00(ゴンドラ上り最終15:00、下り最終15:30)
住所 :森吉山阿仁スキー場
料金 :往復/大人2,000円、小学生900円 片道/大人1,400円、小学生600円
問い合わせ先:森吉山阿仁スキー場☎0186-82-3311
https://www.city.kitaakita.akita.jp/archive/p12333

 上小阿仁村 

ミニかまくら キャンドル点火

ミニかまくらの灯りに癒やされて

たくさんの小さなかまくらにろうそくで灯りを灯すイベント。夕暮れには一帯がろうそくの暖かな灯りに包まれ、寒さを忘れるほどの光景になります。幻想的な光の世界は、冬の思い出づくりにもオススメです。

ミニかまくら キャンドル点火
MAPリンクアイコン
開催日:1/28(土) 点火16:00頃〜(暗くなり次第)
住所 :道の駅かみこあに周辺
料金 :観覧無料
問い合わせ先:上小阿仁村生涯学習センター☎0186-60-9000

 男鹿市 

第60回なまはげ柴灯まつり

男鹿の冬を代表する風物詩

昭和39年の初開催から一度も途絶えることなく、今年で60回の節目を迎える祭り。記念開催にあたり、60歳の方の入場無料や来場者への記念品贈呈など、さまざまな企画を用意しています。

第60回なまはげ柴灯まつり
MAPリンクアイコン
開催日:2/10(金)〜12(日) 18:00〜20:30 ※事前申込制。特設ホームページやFAX、郵送で申し込みを
住所 :真山神社境内
料金 :入場協賛金1,000円/人(高校生以下無料)
問い合わせ先:なまはげ柴灯まつり実行委員会☎0185-24-9220
https://oganavi.com/sedo/

体感!冬のナマハゲ2023

温泉郷でナマハゲたちが大暴れ

2023年2月10日(金)からの「なまはげ柴灯まつり」に向けたイベントとして、特別仕立てのなまはげ太鼓やなまはげとのふれあいが楽しめます。最終日は打ち上げ花火も予定。男鹿温泉郷で本場のなまはげの迫力をご体感ください。

体感!冬のナマハゲ2023
MAPリンクアイコン
開催日:2023年1/28(土)、2/4(土) 16:30〜17:30(16:00開場) 
住所 :男鹿温泉交流会館五風
料金 :入館料500円 ※未就学児無料
問い合わせ先:男鹿温泉交流会館五風☎0185-33-3191
https://oganavi.com/news/2022/12/08200903/

 三種町 

みたね雪まつり2023

真冬のゴルフ場でアクティブに一風変わった雪遊び

雄大な自然の中で雪遊びを満喫できるイベント。真っ白な雪原1km程度をスノーモービルで駆け抜ける爽快感は最高です。このほか、誰でも参加できる雪中宝さがしゲーム(11:00と14:00の2回)や竹スキー体験などさまざまな企画を用意しています(積雪不足により内容変更の場合あり。詳細はホームページを)。参加申し込み受付中。スキーやスノーボードとは一味違った雪遊びを体験してみましょう。

みたね雪まつり2023
MAPリンクアイコン
開催日:2/12(日) 10:00〜12:00、13:30〜15:30 ※参加定員は各30名
住所 :秋田森岳温泉36ゴルフ場
料金 :大人2,000円、小学生1,000円
問い合わせ先:三種町観光協会☎0185-88-8020
https://www.town.mitane.akita.jp/sightseeing/detail.html?article_id=17114&category_id=7

 大潟村 

第44回冬季ふるさと祭り

冬の昔遊びなどイベント目白押し

3年ぶりとなる冬季ふるさと祭りが開催されます。馬そり・凧揚げ・ジャンボカルタなど冬の昔遊びが体験できるほか、もちまきや綱引き大会なども予定。防寒対策をばっちり行い、家族揃って訪れてみるのがオススメです。

第44回冬季ふるさと祭り
MAPリンクアイコン
開催日:2/5(日) 9:50〜12:00
住所 :大潟村村民体育館周辺
料金 :参加無料
問い合わせ先:大潟村教育委員会生涯学習班☎0185-45-2611

 秋田市 

なかいちウインターパーク

中心市街地で楽しい思い出作り

昔遊びや動物のふれあいができる「童っこの雪まつり」、氷像展示などを行う「アイスパーク」、「バレンタインウィーク」など、2月も楽しいイベントが盛りだくさん! 詳しくは「なかいちウインターパーク」で検索を。

なかいちウインターパーク
MAPリンクアイコン
開催日:〜2/28(火)
住所 :エリアなかいち
料金 :入場無料
問い合わせ先:中心市街地魅力アップ事業実行委員会事務局☎018-853-1133
https://akita-nakaichi.com/winter-park/

雪の動物園

卯年にちなんだ干支展も開催

 動物たちが雪と戯れ、走り回る姿など、普段は見ることのできない冬の動物たちの様子をご覧いただけます。トナカイやポニーの園内散歩、カピバラの湯っこ、まんまタイム、エサやり体験など、楽しい企画が盛りだくさん!

雪の動物園
MAPリンクアイコン
開催日:2023年1/7(土)〜2/26(日)までの土曜・日曜・祝日  10:00〜15:00(最終入園14:30)
住所 :秋田市大森山動物園〜あきぎんオモリンの森〜
料金 :大人730円、高校生以下無料。年間パスポート使用可能(1,250円)
問い合わせ先:秋田市大森山動物園〜あきぎんオモリンの森〜☎018-828-5508
https://www.city.akita.lg.jp/zoo/news/1008854/1036603.html

 由利本荘市 

ひがしゆり雪まつりツアー2023「雪ものがたり2023」

東由利が贈る〈雪ものがたり〉

道の駅東由利にて、雪中宝さがしや親子ソリレースなどの子ども向けイベントやお楽しみ抽選会を実施します。恒例となった雪像も登場。今年はどんな雪像かお楽しみに! 詳細は由利本荘市観光協会のホームページで確認を。

ひがしゆり雪まつりツアー2023「雪ものがたり2023」
MAPリンクアイコン
開催日:2/11(土・祝) 17:00〜(ミニ灯籠の点灯のみ)、2/12(日) 10:00〜15:00
住所 :道の駅東由利(特設会場)
料金 :入場無料
問い合わせ先:由利本荘市観光協会東由利支部☎0184-69-2116
https://yurihonjo-kanko.jp/event/yukimonogatari20230211-12/

 にかほ市 

掛魚まつり

立春の日に350年以上続く奇祭

10kg以上ある寒鱈を担いで旧金浦町内を歩き、海上安全と豊漁を願って金浦山神社に奉納する祭りです。エスパーク★にかほでは限定100杯の鱈汁ふるまいのほか、健幸プロジェクトwithプレミアム超神ネイガーショーも!

掛魚まつり
MAPリンクアイコン
開催日:2/4(土)
住所 :鱈奉納/金浦山神社  鱈汁ふるまい、健幸プロジェクトwithプレミアム超神ネイガーショー/エスパーク★にかほ
料金 :入場無料
問い合わせ先:掛魚まつり/にかほ市観光協会☎0184-43-6608
       健幸プロジェクト/にかほ市スポーツ振興課☎0184-33-8855
https://www.nikaho-kanko.jp/pwm/kakeyo.html

 仙北市 

角館火振りかまくら

雪の中に華麗な火の輪が踊る

神聖な火で田んぼの厄を払うとともに、一年の無事を祈願する小正月行事。主会場9会場では誰でも火振りの体験が可能です(個数限定)。今年は武家屋敷ポケットパークにスノーパークを設置し、昼も夜も楽しめます。

角館火振りかまくら
MAPリンクアイコン
開催日:2/14(火) 18:00〜20:00
住所 :角館町内各所
料金 :観覧無料
問い合わせ先:角館の観光行事実行委員会(観光課内)☎0187-43-3352
https://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/07_hiburi.html

 大仙市 

刈和野の大綱引き

大綱を力いっぱい引いてその年を占う伝統行事

室町時代からの伝習であると言われる国指定重要無形民俗文化財「刈和野の大綱引き」。引き合いに使われる大綱は直径約80cm、長さは雄綱約64m、雌綱約50mもあり、国内最大級です。厳寒の夜、町を二分して、数千人によって行われる引き合い。上町が勝つと米の値段が上がり、下町が勝つと豊作になると言い伝えられています。ぜひ引き合いにご参加ください!

刈和野の大綱引き
MAPリンクアイコン
開催日:2/10(金) 21:00〜引き合い開始
住所 :刈和野大町通り
料金 :入場無料
問い合わせ先:大綱交流館☎0187-75-1115
https://daisenkankou.com/near/%E8%A6%81%E7%84%A1%E5%BD%A2%E6%B0%91%E4%BF%97%E6%96%87%E5%8C%96%E8%B2%A1-%E5%88%88%E5%92%8C%E9%87%8E%E3%81%AE%E5%A4%A7%E7%B6%B1%E5%BC%95%E3%81%8D

 羽後町 

ゆきとぴあ七曲 花嫁道中

3年ぶりの開催! 新郎新婦が馬そりで雪道を進む

昭和30年代の様式を再現し、和装の新郎新婦を馬そりに乗せて歩く花嫁道中。西馬音内から田代まで12.5kmを歩き、町中心部から山間部へと進む道々では、雪まつりや餅まきなどが行われます。後半の険しい「七曲峠」を登る頃には、一行を幻想的に照らす、雪の壁に連なるキャンドルロードが登場! ゴールとなる旧長谷山邸では祝賀会が催され、冬の夜空に花火が打ち上げられます。

ゆきとぴあ七曲 花嫁道中
MAPリンクアイコン
開催日:2023年1/28(土) 14:20〜19:20
住所 :出発場所/道の駅うご 端縫いの郷 到着場所/旧長谷山邸
料金 :観覧無料
問い合わせ先:ゆきとぴあ七曲実行委員会(羽後町みらい産業交流課)☎0183-62-2111
https://www.town.ugo.lg.jp/sightseeing/detail.html?id=345

 大仙市 

犬っこまつり

県内外から愛犬家が集う 雪像が可愛らしい民俗行事

約400年の歴史を持つ、由緒ある湯沢の冬まつりです。夜には雪で作られた「犬っこ神社」や「お堂っこ」に明かりが灯り、幻想的な雰囲気に。2日目の「犬っこ祈願祭」では愛犬と一緒にご祈祷を受けることができ、愛犬の長寿と健康祈願のため、県内外から多くの方が訪れます。期間中には民俗芸能発表会や川連漆器総合展示会、郷土物産即売会などさまざまなイベントが行われ、愛犬家はもちろん、誰もが楽しめるお祭りです。

犬っこまつり
MAPリンクアイコン
開催日:2/11(土・祝)〜2/12(日) 10:00〜21:00 ※12日は〜19:00
住所 :メイン会場/湯沢市総合体育館周辺、サブ会場/湯沢市中心商店街
料金 :入場無料
問い合わせ先:湯沢市観光物産協会、湯沢市犬っこまつり実行委員会☎0183-73-0415
https://www.city-yuzawa.jp/site/yuzawatrip/686.html

RECOMMENDあわせて読みたいおすすめ記事