いつも飲んでいる飲み物に、ちょっとひと手間加えたアレンジドリンクを作ってみようという「おうちカフェ計画」。
今回も大好きなアイスを使った、シュワッと爽やかな夏向けドリンクをご紹介します!
以前、ドハマりしていた「スーパーカップ 紅茶クッキー」を使ってフラペチーノを作りましたが、今回使うのは〈夏アイスのツートップ〉と言っても過言ではない2品。
フローズングレープフルーツソーダ
〈材料〉(2人前)
・ミント 氷用、飾り用
・赤城乳業 ガリガリ君 ソーダ味 1本
・森永製菓 ICE BOX グレープフルーツ味 1個
・炭酸水 300ml
〈作り方〉
1.ミントの葉を洗い、お湯の中に入れてそのまま冷ます。
2.しっかり冷めたらザルなどでこして、水を製氷器に入れる。
3.製氷器の中にミントの葉を1枚ずつ入れて冷凍庫で凍らせる。
4.ガリガリ君ソーダをフォークなどで崩してグラスの底に入れる。
5.4の上にミント氷、アイスボックスを適量重ねる。
6.炭酸水を注ぎ、ミントの葉を飾って出来上がり。


ブルー×グリーン×イエローの色合いが涼しげなノンアルコールカクテル。
少し前にICE BOXとお酒の組み合わせが美味しいとネット上で話題になりましたが、さらにひと手間加えると、おもてなしにもピッタリなソーダドリンクに。

2つのアイスが炭酸水に溶け出し、甘さと爽快感が絶妙なバランスです。
さらにミントエキスたっぷりの氷が溶けていくと、よりすっきりとした口当たりが楽しめます。

ミント氷は、一度お湯に入れることで、ミントのエキスをたっぷりと抽出できますよ。
鎮静効果やリラックス効果、偏頭痛の緩和など、うれしい効果がたくさん!
ただお水をグラスに注いだだけでも、ハーブ氷が浮いているだけで特別感を演出できそうですね。
今回使ったミントはコチラ

いつも仕事でお世話になっているカメラマンからいただいた、スペアミントとアップルミント。
料理やお酒に入れて楽しみたいと植えたところ、そのテロ並みの繁殖力で、庭を支配されているそうです。
スペアミントは先の尖った葉の形が特徴で、香りが強すぎず、料理やカクテル向き。
洗ってそのまま噛んで食べる、なんてワイルドな食べ方もしているんだとか(笑)。
アップルミントの葉の形は丸く、フルーティーな香りと味わい。
「葉っぱに産毛が生えていて料理には使いづらいんだよな〜」と言っていましたが、ハーブティーや入浴剤などに使えそう!
カメラマンさん、ごちそうさまでした〜 ♡